ホーム > はち整骨院
特技(佐藤の五臓六腑の館)
こんにちは、佐藤です。
先週末に鍼灸師の友人と東林間のピザ屋さんに行ってきました!
なんでもピザ世界大会優勝者がいるお店らしく(都内にも優勝者のお店何店舗かありますよね、中華街の肉まんチャンピオンみたいなもんですかね?美味しかったですけど!)、ピザ生地を回し投げて伸ばすピザショーをやっていました。

すでにビロビロに伸びていましたが、もっと伸びるそうです。
私の特技は【鳥肌を自由自在に立てられる】と至極地味なものなので、
もっと派手な一芸を身に付けたいなぁと思いました(パルクールでも練習しようかなぁ)。
▪︎▫︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎
ところで、皆さんお酒は好きですか?
私は美味しいお酒は大好きです!
最近の若い人はお酒飲まない人が増えたそうですが、別に私は人生損してるとは思いません(笑)
ただ酔っぱらう為に飲むのはどうかと思いますけどね!
美味しくお酒は飲みたいですね〜!
「少量飲めば薬になり多量飲めば毒になる」
今回はお酒にまつわる東洋医学よもやま話です!
よもやま話その①【酔うとすぐ脱ぎたがる人(笑)】
酔っ払うとすぐ脱ぎたがる人いません?
脱がないにしても、普段より食欲が増したり、明るくなったりしますよね〜(私は陽気になります)!
これは東洋医学的には
《胃熱》が強くなったから
と表現します!
【胃熱って…】
食べ物が胃に入るとそれを消化しようと胃が熱を持ちます。
これを胃熱と言います。この胃熱が強烈になると《物凄く食欲がわく、喉がかわく》という感じになるんですが、その他には《気が大きくなる》等、精神状態にも作用します。
食べても食べてもお腹が空くのは食べる事で胃熱がさらに増す為です(この場合はなんらかの発散出来ないストレスがある結果、胃熱が亢進している場合が多いですが)。
お酒は元々、陽性なので胃に入るだけで熱を持ちます。
なので、お酒を飲むと胃熱が強くなるんですね〜!
ちなみに、胃は足陽明胃経(あしようめいいけい)という経絡と繋がっているんですが、
昔の文献に、陽明病は「暑がり、高い所に登り、歌を唄い、衣服を脱ぎ、走り出す」という記述があります。これは病気の進行が進んだ病的な状態なんですが、酔っ払いと似てますよね(笑)
酔っ払っている人を見たら「あ〜、この人は胃熱が亢進しているんだなぁ」と思って、ある程度の事は多めに見てあげてくださいね!
よもやま話その②【お酒はあったまる?】
お酒のむとあったまりますよね〜!
陽気の巡りが良くなるので温まるんですが、
飲み過ぎると逆に冷えるってご存知ですが?
お酒飲んでしばらくすると手が氷のように冷たくなる人いますよね!
陽気って体の表面を流れているんですが(あっためたり、バリア機能を果たしたりしています)、巡りが良くなりすぎるとあったまるどころか、逆に吹き飛んでしまい体が冷えてくるんです。
はちでは今井先生がこうなるのですが、彼女は元々陽気が少ない体質なので、お酒を飲む事で少ない陽気が巡らされすぎて吹き飛んでしまうんですね。
夏場にクーラーの効きまくった室内で飲酒すると、この作用がさらに強くなるので、後に風邪っぽくなる事も多いです(湯冷めみたいなもんです)。
お酒以外では、辛い食べ物を食べると同じ事がおこりますので冷えやすい方はご注意を〜!
▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎
そういえば、大事な事を書き忘れていましたが、
飲んだ後は腸に熱がこもるんです!
翌日にしっかり便(下痢でも可)が出る場合は、一緒に腸にこもってる熱も出るのでOKなのですが、
便秘の場合はまずいです!!
腸に熱がこもったままになると、大腸の腫瘍やお肌に赤みのある吹き出物や湿疹が出来やすくなります。
もし、飲んだ翌日に便が出ない場合は、運動するか最悪サウナで大量に汗を出して下さい!
腸にこもっている熱を外に発散させる事が出来ます!
今回は完全に取り留めのない、まさによもやま話になりましたが以上です!
いつも五臓六腑の館の為に、お時間割いて頂きありがとうございます!
赤羽 鍼灸 はち整骨院の佐藤でした〜